ブログ

sp_bn01.png
無料カウンセリング
sp_bn01.png

2022/12/28更新

滑舌と発音は歯並びで変わるの?歯並びが与える影響について解説します!



人と話しているときに「話がよく聞き取れない」「滑舌が悪い」と指摘されたことはありませんか。
滑舌や発音の悪さにおいて、声帯の状態や呼吸法に関して原因があると感じる方が多いかと思いますが、
意外にも「歯並び」が起因していることがございます。

こちらの記事では「歯並びが滑舌に与える影響」や「滑舌を良くするトレーニング」などについて、
詳しく紹介していきますので、最後までご覧いただけると嬉しいです♪

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

① 滑舌が悪い要因とは
② 歯並びが滑舌に与える影響について
③ 滑舌を良くするトレーニングとは
④ まとめ

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

➀ 滑舌が悪い要因とは 

滑舌が悪くなる要因としては、主に下記の4つがあげられます。

  • ・声帯の異常
  • ・呼吸法の問題
  • ・歯並びの乱れ
  • ・口腔周辺の筋肉の問題

  • この中でも歯並びの乱れは、舌や唇、あごの動きに関係しているため、
    矯正をおこなうことで、舌やあごの筋肉を正しく使えるようになり、
    滑舌を改善しやすくなります。

    ----------------------------------------------------------------------------

    ② 歯並びが滑舌に与える影響について 

    まず歯並びと滑舌の関係について、説明いたします。

    話すときは、口から声を外に出して発音しますが、歯並びが悪いと
    歯の隙間から息が漏れてしまい、不明瞭な発音に聞こえてしまいます。

    そして、歯の位置によって舌の動きに制限がでてしまうため、誤った発音が多くなります。

    特に舌の動きを使う「サ行」「タ行」「ラ行」は、日本語で多く使用されるため、
    発音がはっきりしない状態だと、相手に言いたいことが伝わらない場合があります。

    滑舌を良くするためには、歯並びを整えることも大切なのです。

    歯並びを治療することで舌の動きが滑らかになりますので、改善する可能性が高くなります。

    ただ、長期間にわたって滑舌や発音に支障が出ている場合は、
    舌や唇の動作に癖があるため、すぐに治るわけではありません。

    習慣化した癖を取り除くためには、治療終了後は発音の練習や舌の動きを意識した
    トレーニングをおこなうのがおすすめです。

    ----------------------------------------------------------------------------

    ③滑舌を良くするトレーニングとは

    滑舌が悪い場合は、歯並びの矯正と共に舌や発音のトレーニングが必要になります。

    舌のトレーニングは、表情筋を使いながら舌の筋肉のバランスをコントロールすることで、
    正しく発音ができるようになります。

    発音のトレーニングは、呼吸を意識しながら、母音で話す方法や、
    早口言葉を練習するなどの方法が挙げられます。

    ただ、このようなトレーニングはご自身でおこなうと、正しくおこなえていない場合もあるので、
    矯正中のトレーニングについては、是非ご相談ください。

    ----------------------------------------------------------------------------

    ④ まとめ

    こちらの記事をお読みいただいて、いかがでしたでしょうか。

    滑舌でお悩みの方は、「歯並びを整えることで発音が改善されるケース」も多くございます。
    矯正をするかどうか決めていない段階の方も、この記事をお読みいただき、
    興味をもたれましたら、是非一度当医院へご相談いただけますと幸いです☆

    花田矯正歯科
    住所:兵庫県尼崎市西大物町12-41 アマゴッタ5F
    アクセス:阪神「尼崎駅」からスカイデッキ直結 徒歩2分
    TEL:06-6482-4021
    webでのお問い合わせはこちらから

    投稿者: 花田矯正歯科

    見えない矯正歯科ガイド花田矯正歯科 尼崎スマイル部分矯正公益社団法人 日本臨床 矯正歯科医会
    TEL:06-6482-4021 / 無料カウンセリング
    TEL:06-6482-4021 / 無料カウンセリング