ブログ

sp_bn01.png
無料カウンセリング
sp_bn01.png

2025/08/25更新

子どもの食べ方がおかしい?偏った噛み癖のサインとは


こんにちは!花田矯正歯科です。
お子さまがやわらかいものばかりを好んだり食事中にいつも片側で噛んでいる姿を見て、
「これって大丈夫なのかな…?」と感じたことはありませんか?

実はそれ、噛み癖の偏りかもしれません。放っておくと、歯並びやあごの成長に影響することもあるんです。
今回はそんな「偏った噛み癖」について、原因・見分け方・家庭でできる対策を、矯正歯科の視点からわかりやすくお伝えします。

========【もくじ】=============

1 どうして子どもの噛み癖は偏るの?原因と左右差が生まれる理由
2 こんなサインは要注意!子どもの噛み癖チェックリスト
3 噛み癖を改善するには?家庭でできる工夫と矯正歯科の活用
4 まとめ

==========================

どうして子どもの噛み癖は偏るの?原因と左右差が生まれる理由

「噛み癖の偏り」とは、いつも同じ側の歯やあごを使って食べ物を噛んでいる状態のこと。
将来あごの骨の発達や、歯並びのバランスに大きく影響してしまう事があるので、
無視してはいけない癖の一つです。

では、どうして噛み癖に偏りが出るのでしょうか?
あくまで一例になりますが、良く挙げられる原因は以下のとおりです。

・虫歯や口内炎などの痛みを避け、無意識に片側で噛んでしまう
・頬杖やうつぶせ寝によって筋肉の使い方が偏ってしまう
・爪を噛む癖が抜けず、上下の前歯で噛む癖がついてしまう

ちょっとした習慣が一つ一つ積み重なってしまう事で、噛む力に左右差が生まれてしまい、
顔やあごのバランスが崩れてしまう大きな要因となってしまいます。

こんなサインは要注意!子どもの噛み癖チェックリスト

毎日の生活の中に、噛み癖の偏りはさりげなく表れています。
以下の様子が見られたら噛み癖に偏りが出ているサインです。

食べる時に首や顔が片方に傾いている
食事中、頭や体が正面を向かずに、左右に傾いているように見える場合は、使いやすい側だけで噛んでいるサインかもしれません。

このような姿勢が長く続くと、筋肉やあごの使い方が偏ってしまい、将来の成長にまで影響することがあります。

正面を向き、まっすぐな姿勢で座れているか、顔や首の角度が左右に偏っていないかを見てみましょう。

クチャクチャ音が一方向からする
咀嚼する音が片方からしか聞こえてこないのは、片側の奥歯ばかりで噛んでいる証拠になるかもしれません。

左右のどちらかだけで噛んでいる状態が長く続くと、あごにかかる負担に差が出てしまい、
歯並びの乱れだけでなく、あごの歪みにつながる可能性もあります。

前歯が上手くかみ合っていない、歯並びが左右非対称
食べ物を前歯でうまく噛み切れていなかったり、噛み合わず隙間が出来ているような様子があれば、注意が必要です。

また、鏡で見たときに左右の歯の高さや、並び方が明らかに違う場合も、噛み癖や噛み合わせの影響が既に出ているサイン。

見た目だけでなく、食べづらさや発音への影響も出てくることがあります。

噛み癖を改善するには?家庭でできる工夫と矯正歯科の活用

左右バランスよく意識づけ

「今日は右で噛んでみようね」「左右交互に使ってみよう」といった声かけによって、左右を意識して使う習慣がついていきます。

また、好きな味のガムを毎日左右バランス良く噛ませる事で、遊びながらバランスよく噛む練習をするのもオススメです。

食材に噛みごたえをプラス

柔らかい食べ物が中心の食事だと、どうしても噛む力が育ちにくくなってしまいます。
ごぼうやりんごといった歯ごたえのある食材を取り入れてみましょう。

よく噛む習慣は、左右のバランスだけでなく、あごの発達や集中力の向上にもつながると言われています。

迷ったら矯正歯科へ

「ちょっと気になるけど、判断が難しい…」そんな時は、専門家の視点を取り入れる事も重要です。
噛み癖や歯並びの問題は、見た目だけでは分からない事も多く、成長段階で対応が変わる事もあります。

一度、専門的な視点でお子さまの状態を把握しておくだけでも、今後の安心につながるはずです。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

子どもの噛み癖は、将来の歯並びやあごの発育、ひいては成長にも関わってくる大切な要素です。
最初は小さな癖であっても、長期的に続いてしまうと姿勢や顔のバランスにまで影響する事があるので、
早めに気付いてあげることが何よりも大切です。

「いつも同じ側で噛んでるかも」「食べるときに頭が横に傾いてる気がする」といった、小さな違和感を見逃さないようにしましょう。

まずはお家で出来る工夫からスタートして、必要に応じて矯正歯科のサポートも上手に活用していきましょう。

何か気になる事があれば、是非花田矯正歯科へお気軽にご相談ください!

--------------------------------------------------------------------------------------

花田矯正歯科
住所:兵庫県尼崎市西大物町12-41 アマゴッタ5F
アクセス:阪神「尼崎駅」からスカイデッキ直結 徒歩2分
TEL:06-6482-4021
webでのお問い合わせはこちらから

--------------------------------------------------------------------------------------

投稿者: 花田矯正歯科

見えない矯正歯科ガイド花田矯正歯科 尼崎スマイル部分矯正公益社団法人 日本臨床 矯正歯科医会
TEL:06-6482-4021 / 無料カウンセリング
TEL:06-6482-4021 / 無料カウンセリング